「あっ、こんなとこにあった!」と気付くためのブログ

奇想天外な発想の源はあなたがすでに持ってます。

チャレンジ ザ びじほー

表題は変換ミスではございません。

 

TOEICの次にチャレンジする検定試験です。

 

正式名称は「ビジネス実務法務検定試験

略して「びじほー」

東京商工会議所が実施してます。

www.kentei.org

 

ワタシも仕事柄契約書など扱っているので、法務知識は必須なのです。

 

必須なのですが、ちゃんと勉強してません。。

 

よくないですね、実際。。

よくこれでやってるな、と思います。

 

たまに社内の人間からも「一体どうやって習得されてきたんですか?」と聞かれます。

毎回こう答えてますが、

「叩き上げです!」

 

なんとなくカッコよく聴こえるかもしれませんが、

要は「本読んでません・・(T◇T)」ということです。

要するに経験だけなんですよ。

 

必ずしもダメじゃないとは思うんですが、やっぱり法律の知識は欲しいですよね。

 

と言ってももちろん弁護士や裁判官になろうというんじゃないですから、本屋でいきなりこういうの↓を手に取る気にはなれません。。1ページ目で挫折することが容易に想定されます。。

f:id:tomosann:20160206221720j:plain

Copyright(C) 2005 Association Press. All Rights Reserved. 

 

で、ワタシのいつもの手です。

よくわからない分野について、ひとまず概観を見たいときには何と言っても、youtube!!

 

youtubeだと、短時間でざっくりと概要がわかったりできることが多いです。

いやー、世の中ナレッジを無償で共有いただける高尚な精神を持たれている方が多くて本当に助かります。

この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m

 

ということで、見てみたびじほーの動画がこちら。

youtu.be

 

素晴らしいと思います。

もう概要中の概要、ザ概要。

この時点での感想は

「面白そう!」

 

で、早速テキストを入手しようと、本屋へ。

ただ、ちょっと生意気かもしれませんが、本屋で見た感じでは、

「3級は飛ばそうかな。。」

基本的すぎる感じがしたので。

しかも、なんか単語の習得に近く感じてしまって、ちょっと面白くない。

もっと言うと、2級も似たような感じですが、基本は押さえないといけないですね。

 

生意気言ってますが、もちろんそう言ってる基本部分も知らない事柄だらけです。

当たり前ですね。

勉強したことないんですから。。

 

でも、面白いんです。

何でかっていうと、普段これまで散々触れてきた事柄が体系的に書かれてるもんで、テキストのここかしこに「ああ、そういうことだったのか!」とうなずく知識がわんさか。

 

ということで、まずは2級ということでテキスト買いました。 

http://www.kentei.org/images/houmu/textinfo/houmu_text_2016_2.jpg

2級の試験は年2回あるようで、今年は7月と12月。

12月には1級もあります。

 

なので、ワタシの浅はかな希望的予定としては、7月に2級、12月に1級。

どちらも1発合格。

 

え〜、ご承知のとおり、なめてます。

そんなに簡単に受かるもんかと。

なめてると言っても、けしてバカにしてるわけじゃないです。

バカにしてたらそもそも受けませんので。

 

ただ、どうしても普段実務的に触れているので、「そういう状況にいる自分ならいけるんじゃないか」と、思っちゃってるだけです。

 

ま、でも、面白い!と思えるだけでも自分としてはありがたい状況です。

 

ちなみにうちの会社は2級や1級にうかるとそれぞれ数万円の報奨金がいただけるので、それもちょこっと励みにはなります。

 

ということで、これから開始なのですが、2級のテキストをざっと見て思ったのは、これだけやっても多分面白くないな、、、ということ。

だって、昔高校でやってた歴史の教科書思い出しました。

なんかね、ちょっと単語の説明的なんですよね。

しかも、説明もなんか寸止め的。

「これこれをなになにと言います。」

と書いてあって、

「・・・・・で?」って感じですよ。

それは一体何のために必要な法律で、実際何が懸念点で、いいところや不十分だったりするところなんか、ないの?あるでしょ?って聞きたくなる。

ほんと、ドSですか?って。

 

いやもちろん基本的な部分はまぁそれなりに書かれてるんですけど、いかんせんあれだけの事柄を無理くり1冊にまとめてるもんで、少々強引さがあります。

なので、公式テキストは「説明の多い単語帳」という位置付けかな、と。

 

ちなみに、テキスト類では4種類ほど見ましたが、東京商工会議所自身が出してる公式のものが一番説明が整ってる感じがしました。

また、試験出してる張本人ですし、試験はこれに沿って出しますと明言してます↓ので、まぁ検定試験受けるならこれかなと。

http://www.kentei.org/images/houmu/textinfo/ban_text_1204.png

 

とはいえ、自分としてはもうちょっと深くやってみたいと思ったので、古本屋で少々漁ってきました。

だって、新本で買ってたらお金が持ちませんもの。。

それにバックグラウンドの知識は古本でおそらく十分なので。

 

早速、ブックオフへ。

伊藤真さん、という方の本が目立ったのですが、読んでみるとわかりやすい。

そこで、伊藤さんの憲法入門、民法入門をチョイス。

その他、会社法関連3冊、民法1冊、ついでに契約書書式の本1冊などワラワラ買って、千数百円!

ブックオフありがとう!!

公式テキストは1冊で4千円オーバーだったよ。。

 

まずは法律の大前提に当たるであろう「憲法」から読んでます。

最新版は第5版ですが、古本なので第3版です。でもまぁいいかと。基本は同じでしょ。なんせ70年間一字一句変わってないんですから。

http://www.nippyo.co.jp/img/books/02289.jpg

www.nippyo.co.jp

憲法ってよく知りませんでしたが、こうやって読んでみると面白いもんですね。

 

「なるほど、憲法は国民が天皇や国家公務員に課すルールだったのか!」

「なにより国民の人権が主役なのか!」

このレベルであるがゆえに、2級や1級も受かるんじゃないかと安易に考えているワタシの程度が知れると思います。。

 

こんな状況ではありますが、これから頑張ってまいりたいと思います。

2級のテキストは買いましたが、少なくとも今月は手をつけないつもりです。

 

とにかく、目標は1級ですが、と言っても面白くもなく、実務に使えないような知識はゴミですので、常にキーワードは「興味」と「実務利用」です。

 

それでは、ひとまず、また。