「あっ、こんなとこにあった!」と気付くためのブログ

奇想天外な発想の源はあなたがすでに持ってます。

自分自身を信用するということ

f:id:tomosann:20180430194954j:plain

私の部下に自信喪失している人間がいるのですが、当然ながらやることなすことうまくいかない。
 
人の話を聞いていてもどこか上っ面だけ聞いて「はい、わかりました」と言う。
そう答えていても、その後質問してみると、やはりよく分かっていない。
 
しかも、人に訊いてきて教えてあげると時折「そう思ってました」というような回答がくる。
これを言われると、きかれた方は「だったら訊いてくるなよ!」と内心憤りを覚える。
 
そんなことが続くから、周囲もだんだん話を真剣に聞いてくれなくなるし、真剣に教えようという意識が乏しくなってくる。
 
それでも本人は周囲には頼ってばかりいる。
またどういうわけだか、自信が無いながらも何等か作業しており、その作業量についてだけは自信を持っている。
 
「自分は仕事している!」
という自己満足感はあるようだが、当然周囲はそれほど評価していない。
その評価を伝えるのは上司の役目だが、伝えても自分では周囲ができていないことをやってあげているというような意識がある。
 
何か屈折した自己認識を持っているんですよね。
 
そんな彼のことを、ここしばらくの間改めて考えてみたのですが、そこである結論に達しました。
 
人はだれでも外向きの自分と内側の自分を持っていると思うんです。
 
外向きの自分は建前に代表されるような人から見られる自分ですね。
また、外に向かって表現する自分でもあります。
外界との接点ですね。
 
一方内向きの自分はというと、その言葉の通り、本音の自分ですね。
 
ただ、どちらが本当の自分というわけではなく、外向きも内側もどちらの自分も、自分を構成している要素であると思うのです。
 
で、どうも彼の場合、この外向きの自分が内側の自分をどこかで信用しなくなったのではないかと思うのです。
 
彼は過去10年ほど前に当時の上長からパワハラを受けたせいでウツになったことがあります。
 
その際に内側の自分はできない人間だということにしてしまったのではないかと。
そうでもしないと、収まりがつかなかったのでしょう。
 
その一方で外向きの自分は批判されないことを何より重要視して、人が言ったことを受け入れるような「素振り」を見せるようになったのではないかと。
それは、自分が理解できていてもいなくても、一様に「なるほど」的な反応をすることでいさかいを避けようとするのです。
また、自分は劣る人間だと思われないように、わかったふりをするのです。
 
しかし、周囲からはどう見ても「分かってない」し「自信もなさげ」に見えるのです。
 
そう周囲から思われていることが認識できていないようです。
 
彼は、内側の自分を信用していないため、無責任にも周囲に対して分かっている振りをすることを続けており、それが定着してしまっています。
 
普通であれば、内側の自分が理解できるかどうかを計りながら会話を進めるものですが、彼の場合それが欠落しているのではないかと。
 
だから、外向きの自分はその場では分かったような反応はするものの、内側の自分へ一切引き継がないのです。
 
どうせ分からないでしょ。とばかりに。
 
それが彼のスタイルになってしまったのではないかと。
 
しかし、そんな彼にも自尊心はあるので、内側の自分を信用していないくせに、一定の存在価値を分かってもらいたいという欲求だけはしっかり残しているのです。
ゆえに「本当は役に立っている」「みんな知らないだけ」などという、中途半端な自尊心を周囲に出すことがあるのです。
 
今彼にひつようなのは、内側の自分を信用してあげること。
 
私が思うに彼は本来の自分を出せれば、周囲の人間よりパフォーマンス高いと思ってます。
 
ところが、最も信用してあげなければいけない自分自身が最も信用していないため、まるで根っこの無い植物のようになっているのです。
どうしたって、枯れるに決まっているのです。
 
でも彼はそんな中で「何かないか」と無理やり、落ち葉をかき集めて「どうですか!」と見せるわけです。
 
すでに周囲の人間はあきらめてます。
先月までの彼の上長もあきらめてます。
 
正直私もこの職場では無理かと思い始めてました。
 
しかし、今月からまた私の部下となったことで、今一度あらためて考えたのです。
 
「原因は何だろう・・・」
「どうすれば良いのか・・・」
 
あくまで直感的なものですが、彼の場合何かが掛け違えているだけであって、うまくはまれば状況が一変すると思っているのです。
 
その根源を「内側の自分を信用していない」という部分に見出したのです。
すべてがしっくりくるのです。
あくまで私の感覚ですが。
 
原因が分かれば直しようもあると考えます。
 
自分の課のパフォーマンスを上げるということより、彼の人生において仕事が辛く苦しいものとなってはいけないと思うのです。
 
それは彼だけの問題ではなく、彼の家族、友人、職場の同僚や関係部署の人間、などなどのためでもあるのです。
 
彼はウツになる前はリーダーとして大活躍していたそうです。
 
と言って、その時の彼を取り戻すというより、新生の彼を産み出したいと思うのです。
また、それができるのは今は私しかいないのではないかとも思うのです。
 
この1年でできれば生まれ変わらせたいですが、生まれ変わるのは私が上長から外れた後かもしれません。
それでも、その種まきとなるような1年にしたいですね。
 
それでは。。